そのうちがんばる。

── ただのメモ。DTPとかプロレスとかMacとかiPhoneとか。

イラレで禁則が変になった話。

 こないだ、毎年作るパンフレットの2014年版というのを作ってて困ったこと。


 古くからの、何人ものデザイナーやオペレータの手を渡り歩いてきたもので、40数ページがすべてIllustrator(以下イラレ)で組まれているものです。昨年のものくらいからボチボチとInDesignでのデータに作り変えていってるんだけど、まだ四分の一くらいはそのまま。
 めんどいなーとは思うけど、まぁ、よくあることでもあるので、これは別に「困ったこと」じゃないです(まぁ、困ってるけど)。


 ここからが本題です。
 その中のイラレデータ部分に文字修正を反映してるとき、行頭にカギカッコの「受け」がきてしまいました。あれー、禁則がOFFになっちゃってるのかな?(これもよくある。キニシナイ)と思って確認したけど、ちゃんと「弱い禁則」がONになってます。
 なんでやーなんでやーとアレコレ格闘してる中で、禁則設定を開くと、妙なことになってました。


f:id:masa-m:20131214164515j:plain:w300,right 「行頭禁則文字」のなかに「」」が入ってなくて、その代わり(?)に「《」が入ってしまっています。本来はそこに、カギカッコが入ってるはずの場所。やっかいなのは、これがデフォルトの「弱い禁則」だということです(つまり、編集できない)。
 確認すると、このパンフレットで使われているすべてのイラレファイルが、こういう状態になってました。これは困った。


 CS3から(もしかするとイラレ8から?)CS5にコンバートするときに、こんなんなっちゃったのでしょうか。よくわかんないけど。


 で、アレコレやった結果、新規ファイルを作って、すべてをそっちにコピペすると直ることはわかりました。ちゃんとした「弱い禁則」が復活して、行頭にきてたカギカッコもするっと行末に収まりました。
 でも、この作業、めんどくさい。てゆか、忘れる。


 それと、コピペした段階では、自分で作ってた「文字組みアキ量設定」が消えていました(別に大した設定じゃないけど。行末約物半角の和欧間を八分にして、丸括弧を詰めるだけの簡単な設定)。
 元のファイルから、その設定がされてるテキストを改めてコピペすると、復活する……こともあるし、しないこともあるみたいです。こっちは挙動のきっかけがよくわかんないのです。
 なので、復活するまで何度かコピペを繰り返して、復活した! と思ったら、該当テキストにちまちま反映させていって、やっと完成。めんどくさい。てゆか、忘れる。


 というわけで、忘れないためにメモとして書いておきます。忘れるなよ。>俺


 最後に環境だけ書いておきます。

鳥海修の文字塾 第2回(2013-11-24)についてのメモ書き(前編)。

 10月から12月まで3ヵ月連続で行われる「大阪DTPの勉強部屋」主催による、字游工房・鳥海 修さんの文字塾。その第2回のレポート……というかメモ書きです。

 鳥海さんの言葉の引用を中心に、今回はその前半をお届けします。


【注】 第1回と同様、そもそもの理解度が低い、ものすごーく頭の悪い人間が書いてます。本人としては真面目に書いてるつもりですが、内容についてはあまり信用してはいけません。ご了承くださいまし。


 では、どぞー。

続きを読む

鳥海修の文字塾 第2回(2013-11-24)についてのメモ書き(前説編)。

 10月から12月まで3ヵ月連続で、字游工房・鳥海 修さんの文字塾が開催されています。
 主催は「大阪DTPの勉強部屋」。大阪DTPってくらいですので、大阪で開催されているわけですね。近い! やったー!


f:id:masa-m:20131206150522j:plain:h300,right 鳥海 修さんは、ヒラギノ、游明朝体、游ゴシック体など数十種類の書体製作に関わっている書体設計士さん。
 ヒラギノ明朝、ヒラギノ角ゴシックなどのヒラギノシリーズは、Mac OS XiPhoneに標準搭載され、游明朝体や游ゴシック体は、Windows 8.1やOS X Mavericksに、ほぼ時を同じくしてバンドルされています。
 また、京都の精華大学、金沢の金沢美術工芸大学などで講義をされたりもしています。


 そんな鳥海さんの文字塾の第2回目が、11月24日に開催されました。
 今回のテーマは「活字のコンセプト」。これまで鳥海さんが手がけた大日本スクリーン製造ヒラギノ字游工房の游明朝体や游ゴシック体、㈱キャップスのオリジナル仮名書体について、そのコンセプトやデザインの考え方が語られました。


 というわけで、以前、第1回もレポート……というかメモ書きをお届けしましたが、引き続いて第2回にも参加してきましたので、そのレポート……というかメモ書きを、前回と同じく、鳥海さんの言葉を中心にお届けします。

●前説。

 10人ほど遅刻される方がいるということで、10分押しで始めることに。
 前回もそうでしたが、その間を利用して(?)、鳥海さんの前説……というか、雑談コーナーが展開されました。
 これがまたおもしろかったのです。書体には関係ないんだけど、まずはこちらをお楽しみいただければと思います。

続きを読む

写真に説明文をつけて右寄せにする。

 写真に説明文をつけて右寄せにするために、表の中に入れちゃう作戦(ちょっと懐かしめな技かも)。


 僕はこのブログの記事を「はてな記法」で書いてるのですが(画像のオプション指定が簡単だから)、「はてな記法」での表組みでは、表を右寄せにすることができないっぽい(よくわかんないけど、たぶん)。なので、テーブルタグを使うことにしました(はてな記法モードでも、タグはちゃんと認識されるんですね)。


f:id:masa-m:20131113233744j:plain:w300
説明です。
ネコですよ。
 こんな感じ。
 これによって、同じくはてな記法ではできない(よくわかんないけど、たぶん)、セル内の改行もできるようになるようです。

 ついでに、写真と説明の一体感を出すために、表に背景色(bgcolor)を着けています。
 

以下、ソースです。

<table style="float:right; width:300px; margin-left:15px; background-color:#ddd; ">
<tr><td style="border:0; padding:0;">[f:id:masa-m:20131113233744j:plain:w300]</td></tr>
<tr><td style="border:0; padding:2;">説明です。
ネコですよ。</td></tr>
</table>


 鳥海さんの文字塾の記事でも使えればよかったんですけど、やっぱりちょっと焦ってたのかな、思いつきませんでした。
 次回(があれば)がんばります。がんばるかもしれません。そのうちがんばります。




 最初に「はてな記法で書くのは画像のオプション指定が簡単だから」と書きましたが、ついでにそのことについても書いときます(自分の記憶用に)。

 長くなってきたので、以下は「続きを読む」で。

続きを読む

鳥海修の文字塾 第1回(2013-10-20)についてのメモ書き(後半)。

f:id:masa-m:20131115224748j:plain:w300,right 10月から12月まで3ヵ月連続で行われる「大阪DTPの勉強部屋」主催による、字游工房・鳥海 修さんの文字塾。その第1回のレポート……というかメモ書きの後半になります。


 前半同様、鳥海さんの言葉の引用を中心にお届けします。




【注】 しつこいようですが(すみません)、本人にも読めないきちゃない手書きメモを起こしたものです。加えて、そもそもの理解度が低い、ものすごーく頭の悪い人間が書いてます。本人としては真面目に書いてるつもりですが、内容についてはあまり信用してはいけません。ご了承くださいまし。


 では、どぞー。

続きを読む